TEL.0197-47-0606/FAX.0197-47-1214
皆様におかれましては、健やかに新春を迎えられたことお慶び申し上げます。
旧年中は格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。
本年も社員一丸となり全力を尽くしますので、
引き続きご支援いただきますようお願い申しあげます。
皆様のご健勝とご発展をお祈り申し上げます。
平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。
当社は12月31日(木)から1月3日(日)まで休業させていただきます。
新年は1月4日(月)より通常営業となります。
この冬お客様には、大雪の影響により、思うように作業が進まず、
ご迷惑をおかけ致しました。
今後も努力して参りますが、皆様の協力も賜りたいと存じます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
最後に、コロナ禍、天災にめげず心身を休め、新年をお迎え下さい。
新しい年の皆様のご多幸をお祈り致します。
日増しに秋の深まりを感じる季節となりました。皆様いかがお過ごしですか。
さて、当社では先日安全大会を開催しました。今回は、「受動喫煙対策の内容」、「新型コロナウイルス対策、廃棄物の収集運搬作業時における留意点」、「睡眠時無呼吸症候群について」、「冬季の安全運転」の4つをテーマに行いました。
世界中で猛威を振るっている新型コロナウイルス。私たちの暮らしている岩手でも少しずつではありますが感染者数が増えている状況です。従業員一人一人が感染対策を行い、感染を広めない行動をしていかなければならないと考えております。
これからますます寒くなってきます。インフルエンザも流行してきますので、今回のことを頭に入れ、従業員同士声をかけあいながら、健康を保ち、人為的ミスを起こさず、今年の冬も乗り越えたいと思います!
皆様もお体に気を付け、秋を満喫してください。
平素の格別なご厚情を深謝し
皆様のご健康とさらなるご繁栄を心からお祈りいたします
本年も何卒よろしくお願い申し上げます
皆様には、ご愛顧を賜りましたことに深くお礼を申し上げます。
来年もより良いサービス向上を図り誠心誠意努力する所存ですので、
より一層のご支援を賜りますよう、従業員一同心よりお願い申し上げます。
来年も皆様にとって良い年になりますようお祈り申し上げます。
尚、当社の年末年始の休業期間は下記の通りとさせていただきます。
■年末年始休業期間
2019年12月31日(火) ~ 2020年 1月3日(金)
朝夕の凍てつくような風が肌身にしみるこの頃です。
皆様には、ご健勝にてお過ごしのことと拝察申し上げます。
さて、11月28日の胆江日日新聞に弊社のイルミネーションの
記事が掲載されました。
ささやかなイルミネーションですが、お時間がございましたら
お立ち寄りくださいませ。
今年も残すところ1ケ月になりました。
寒さ厳しくなります折、くれぐれもお体にはご留意なさってください。
野山も色づき、日に日に秋も深まってまいりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
先日、当社では「安全大会」&「芋の子会」を開催いたしました。
安全大会ではこれからの冬に向け、
凍結への対策方法や
より一層安全運転を重視するよう再確認し、
さらに今回は、日頃の生活や業務に関するチェックを実施。
今後ますます充実したものになるよう、振り返りました。
芋の子会では味覚の秋を満喫しつつ、様々な話をし、
ゆっくりとした時間を過ごさせて頂きました。
朝晩と冷え込む毎日です。
お体に気をつけ、秋を楽しんで下さい。
梅雨の季節になり、憂鬱な天気が続く中、
紫陽花が綺麗に咲き始めました。
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
この度、当社社員が
奥州警察署、水沢地区安全運転管理者部会、
水沢地区安全運転管理者部会事業主会より
『優良運転者』の表彰を受けました。
日頃から交通安全対策や安全行動対策に
取り組んでおります。
受賞した社員をお手本にし、
社員全員“安全第一”を心掛けていきたいと思います。
最近、高齢者の事故が多発しております。
十分気を付けて運転しましょう。
あたたかい日差しの中、桜の花びらが風に舞い、
清々しさを感じる季節となりました。
皆様はいかがお過ごしでしょうか?
奥州市で桜がちょうど満開を迎えた先日、
当社では「お花見会」を行いました。
季節感溢れるおいしい料理を頂き、
春を満喫いたしました。
あと少しでゴールデンウィークですね!
皆様それぞれ楽しい連休をお過ごし下さい。
雪が降り積もる日も多くなり、いよいよ冬本番となってまいりました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
当社では先日、「新年会」を行いました。
おいしい食事とお酒を頂きながら、社員同士様々な話しをし、
とても盛り上がった新年会となりました。
今年一年の素晴らしいスタートを切ることが出来たと感じています。
今年もインフルエンザが流行し始めました。
他に風邪などにも注意し、健康にこの冬を乗り切りましょう!